森のなかへ【ひまむえほん文庫】

こんにちは、ひまむです!

 

今回ご紹介する絵本は、前回の「すきです ゴリラ」の作者であるアントニー・ブラウンさんを知るきっかけになった一冊。

 

「森のなかへ」

作、絵・アントニー・ブラウン

訳・灰島かり

評論社

f:id:hmr__mam:20200410214732j:image

 

前回にも書いた、アントニー・ブラウンの「細かなあそび」が、これでもかというぐらい詰め込まれています!

まず読み始めてぎょっとするのが、家中のあらゆるところに張られた「パパかえってきて」のポストイット

帰ってこないパパ。表情の読めないママ。どこか不穏な雰囲気で覆われた物語の始まりに、なにかよくない事を予感させます。

そして「赤ずきんちゃん」のストーリーをなぞるように、細密に描かれたモノクロの森へ男の子と共に引き込まれるまま進むお話。

そんな背景には、おとぎ話や昔話の隠し絵がいたるところにちりばめられていて、ウォーリーやミッケ!的な楽しさもあり、一つの画面を眺めているだけでもいつまでも飽きません。

 

そして森の中で出会う3組の子どもたち。

この子どもたちは男の子の邪魔をするように話しかけてきますが、男の子は聞く耳を持たずに3回とも乗り切ります。

この「3」という数字、じつは昔話などでもよく使われる数字です。

「3つの願い」「3匹のこぶた」「3年寝太郎」「3匹のやぎのがらがらどん」など……。

白雪姫も、グリム童話では一度目に紐を、二度目に毒の櫛を、そして「3」度目についに毒リンゴで白雪姫を手にかけます。

「おおかみと七匹のこやぎ」では、「3」回にわたるおおかみの襲撃を逃れたたった一匹のこやぎが助かっていましたよね。

こんなふうにおとぎ話や昔話では「3」という数字が非常に頻繁に出てくるのですが、この「森のなかへ」も、きっとそういう古くからのお話への大きなリスペクトを持って描かれた絵本。

なので、おそらく3組の子どもたちも、それに則って登場したのではないかなと思いました。

それだけでなく、この子どもたちはみんな童話の主人公ですね!

 

と、この絵本へは並々ならぬ想いがあるのでつい語ってしまいましたが、そういうことをごちゃごちゃ考えずに頭をからっぽにして読むのが正しい読み方だと思います!

もー本当に展開が面白い!肩透かしをくらったような、思わず笑ってしまうような。

あんまり言うと面白くなくなっちゃうので、この辺にしておきます!笑

ぜひおうちでゆっくり読んで頂きたいです。

 

ではまた!

ひまむでした〜。

 

 

すきです ゴリラ【ひまむえほん文庫】

こんにちは、お久しぶりです。ひまむです!

あれよあれよという間に年も越し、雪は融け、桜が咲いて春になってしまいました。

むすめも二歳になり、おしゃべりも達者で、絵本の好みも移り変わってちょっとお姉さんになったかな。

 

そんななか、緊急事態宣言が出ましたね。

この宣言が出る前からむすめとの遠出はちょっと控えて近所の公園へ行ったり軽くお散歩するぐらいにしていましたが、こう長期間になると二人の時間をどう過ごせばいいものか……。

と思った末に、ネットで絵本を買いまくっています。

むすめはやっぱり見知った絵本が好きなのですが、新しい絵本、新しい世界は、いつだって人の心をワクワクさせてくれるもので、私はこれを機にほしかった絵本や昔読んだ絵本をめっちゃ探して、ワクワクキラキラできることがひとつでも増えればいいなあと思っています。

そのなかでむすめにヒットする絵本があれば最高!

(とか言って絵本読みまくるのも結構しんどいことも多々あるんですが……笑)

 

そんな絵本のなかでむすめが意外にも気に入った絵本をご紹介します。

 

「すきです ゴリラ」

 作、絵・アントニー・ブラウン

 訳・山下明生

あかね書房

f:id:hmr__mam:20200410100705j:image

 

アントニー・ブラウンさんは、私が学生時代に出会ってからとっても大好きな作家さんの一人です。ゴリラが大好きな方で、この「すきです ゴリラ」以外にもたくさんのゴリラの絵本を出しています。

そして絵本の主人公、ハナも、ゴリラが大好き!

壁の絵や、ライトなど、部屋のあちこちにゴリラがいます。

そんなハナのお父さんはすごく忙しくて、ハナとも遊べないし、ゴリラを見に動物園にも行ったこともありません。お父さんを見つめるハナの寂しげな視線や背中に、ぎゅっと切なくなります。

ハナの誕生日の前の夜、ベッドの下でゴリラの人形を見つけて、話は大きく動き出します。

夢なのか、想像のお話しか、ハナとゴリラとのすてきな一夜は、幸せの余韻そのまま、誕生日の朝につながります。

ハナの嬉しい気持ちが胸にぶわっと広がる、ハッピーな読後感の絵本です。

 

背景がとにかく凝っていて、いたるところにちりばめられたゴリラ以外にも、細かい遊びが随所にあります。それを探すのも、アントニー・ブラウンの絵本のおもしろさの一つです。

リアルで細密なイラストはともするとちょっと恐ろしく見えることもありますが、アントニー・ブラウンのあたたかな視線とタッチで、なんともコミカルに仕上がっています。

 

今は動物園にも行けず、もちろんゴリラを見ることもできませんが(そもそも近所の動物園には残念ながらゴリラはいないのですが)、むすめはひそやかにゴリラに対するあこがれを募らせているようで、この事態が収まったら遠出してゴリラを見せてあげたいですね!

 

みなさんもおうち時間や子どもとの時間、出かけられる場所も限られていてストレスも多く大変かと思いますが、今を乗り越えるために、一緒にもうひと踏ん張りしましょう。

 

ではまた!

ひまむでした。

 

たぷの里【ひまむえほん文庫】

こんにちは、ひまむです。

プレ幼稚園探しに奔走している間に、娘の誕生日まで遂に2週間。

ばたばたしすぎてすっかりブログ更新を怠っておりました。元気です。元気ですか。

 

無事に(ギリギリのところで)プレ幼稚園入園も決まり、娘へのプレゼントも調達し(今年こそ誕生日絵本を描こうとしてる)(やっぱり完成はしそうにない)(がんばる)、、、。

本屋さんをぷらーっとしていると素敵な絵本に出会ったので、ご紹介します。

 

「たぷの里」

作、絵・藤岡拓太郎

ナナロク社

 

f:id:hmr__mam:20191023190253j:image

 

まずタイトルのインパクトの惹かれて手に取ったのがこの絵本。

「たぷの里、、?里山、、、?ふるさと的な、、、?」

と思って表紙を見たときの衝撃はすごかったです!笑

衝撃というか、笑撃というか。

「その里なー!!!」と笑ってしまいました。

一度は本屋さんで悩んで買わずに帰宅したのですが、のちに同じ本屋さんでまたこの絵本を見つけ、即購入を決めました。

なんせインパクトがすごい。

 

見てください。

たぷの里の凛々しい顔。

たぷられている少年の無の顔。


こんな瞳に見つめられたら買わずにはいられません。

 

買ったのは完全私の趣味なのですが、これが娘にもはまるんです。

お話の構成は幼児絵本の基本である、繰り返しのリズム。

なにかをしていて、たぷ。

なにかをしていて、たぷ。

この単純な流れは、子どもの心を間違いなくグッと掴みます。

そしてシュールさは大人の心も……笑

 

特設サイトでは試し読みもできますよ。

絵本「たぷの里」特設ページ - 藤岡拓太郎の公式サイト

ただし、読んだが最後、絵本ほしくなります。

 

老若男女にはまる「たぷの里」をご紹介しました。

ひまむでしたー!

 

 

たぷの里

たぷの里

 

 

 

トマトさん【ひまむえほん文庫】

こんばんは、ひまむです!

 

ココナラでの絵本アドバイスも、あれからまたご依頼頂き、7冊の絵本をママさんにご紹介しました。

さっそくその中からお子さんに絵本をプレゼントしていただけたようで、とても嬉しい気持ちに、、!

たくさんの絵本から一冊を選ぶのって、本当に大変ですよね。

助かりましたと言っていただき、始めてよかったな〜と心から思います。

 

もしご興味のある方はのぞいてみてくださいね。

あなたやお子さんにぴったりの絵本をチョイスします 絵本選びが難しいと感じている方に。|子育て・教育 | ココナラ

 

では絵本の話を、、。

前々回紹介した絵本で大好きなカエル姉妹がわけてくれたトマト。

今回はそんなトマトの絵本です。

 

「トマトさん」

作・田中 清代

福音館書店

f:id:hmr__mam:20190806020112j:image

 

この季節、絵本コーナーに並ぶこの絵本を目にした方も多いのではないでしょうか。

そんなインパクト大の表紙を開くと、真っ赤に熟れたトマト色の見返しが!

見返しにどんな思いやこだわりが込められているのか、どうしてこの見返しなのかを考えるのも絵本の楽しみのひとつですよね。

 

そしてぼってり、どっしりしたトマトさんの、かわいくて美味しそうなこと!

初めてこの絵本を見たときのインパクトは、いつまでも薄れることはありません。

トマトさんには目が離せない魅力がありますよね。

 

ツンケンしたトマトさんにもみんな嫌な顔をすることなく、素直になるのって良いことだよ、それを暖かく受け入れるのもとっても素敵なことだよー!!!ってかわいく楽しく教えてくれる、大好きな絵本です。

 

が!

そんな「絵本の教え」なんてどうでもよくて。

この絵本の好きなときろ、魅力的なところは、「夏!」をめっちゃ感じられるところです!

 

じりじり照りつける太陽。

焼ける頬。

そんな頬をきりりと冷やす、飛び込んだ川のひんやりした触感。

水からあがってくったり重い身体。

さらさら頬を撫ぜる風。

 

そんな夏の心地よさや水遊びの楽しさを、絵本を読むだけで体感することができます。

そして、きりっと冷やしたトマトも食べなくなる…はず笑

連日の雨でだいぶ涼しくなった感じもありますが、夏の思い出を絵本を読みながらお子さんと語るのも素敵ですよね。

 

最近は年中スーパーにならび、めっきり季節感の少なくなった野菜たちですが、この絵本を読むことで自然とトマトが「夏野菜」であることも知ってもらうことができますよね。

良いところが盛りだくさんの、夏真っ盛りな今にぴったりな絵本でした。

 

ではまた、ひまむでした!

 

トマトさん (こどものとも絵本)

トマトさん (こどものとも絵本)

 

 

 

番外編!恐竜まみれ

こんにちは!ひまむです!

ただいま興奮冷めやらぬままブログを綴っています。

 

ときにみなさま、「子ども科学電話相談」をご存知でしょうか。

 

様々な科学の分野における、子どもたちの純粋でちょっとした疑問を、専門の先生方が真剣に、わかりやすく回答するというラジオ番組。

今年からレギュラー放送となり、ますます番組は盛り上がっております。

(ちなみに次回は8月25日、私の推している藤田先生ご出演です)

(天文の永田先生も推しています)

(永田先生は学生時代土星を推してらっしゃったそうです)

 

子ども科学電話相談のなかでも絶大な人気を誇る分野があります。

それが「恐竜」です。

恐竜分野の魅力は、電話をかけてくる子どもたちが「ガチ勢」であるということも大きな要因かと思われます。

ガチ勢たる子どもたちと、もちろんその上を行く先生の、いわば知識の殴り合いとも言えるようなバトルが、最高なんです!

(そういう諸々はここでは紹介しきれないので、ぜひ子ども科学電話相談のHPで!読む子ども科学電話相談 質問まとめ|NHKラジオ らじる★らじる)

そしてその恐竜の先生が、古生物学者であり、デイノケイルスやむかわ竜の全身骨格の発掘に携わった、小林快次先生なのです!

 

そんな日本の恐竜発掘の最前をゆく小林先生が、先日本を出版されました。

 

「恐竜まみれ 発掘現場は今日も命がけ」

著・小林快次

f:id:hmr__mam:20190820084124j:image

 

これ、恐竜に全然興味ないよ〜っていう人も是非読んでほしいです、本当に面白い!

私の化石発掘、恐竜研究のイメージってなんとなくぼんやりしているというか、まあ化石掘ってるんだろうな黙々と……、みたいな感じだったんですが、違いました。

全然違いました。

めちゃくちゃアドベンチャー

めっちゃ大冒険!

本のタイトルのとおり、まじで小林先生命がけです。

なにせ一章にも入らない一番初めに、グリズリーに遭遇するんですから。恐竜ではなく、生きて、獲物と見なしこちらに向かってくるグリズリー。

 

耐え難い緊迫感が走る文に、ぐいぐい引き込まれてしまう。

 

灼熱の砂漠を生き延び、いつ落ちるやもしれないアラスカのヘリを乗り越え、化石盗掘に怒りを覚え、それでも化石を探し歩きまくるファルコン・アイ小林先生の生き様を垣間見させてくれる本書。

本当に本当におススメなので、ぜひ読んでほしいです。

本当に。

こちら↓から試し読みもできるので読んでみてくださいね!

小林快次 『恐竜まみれ―発掘現場は今日も命がけ―』 | 新潮社

化石盗掘については考えさせられることも多く、これを読めただけでも買ってよかったと思いました。

 

と、これだけ熱く語ったら私の小林先生好きがみなさんにもわかっていただけたと思います。

 

そう、こんなに大好きな小林先生の、

 

 

 

サイン本が当たっちゃいました!!!!

 

 

 

もーね、もーこんなことある?????

信じられる?????

ツイッターの企画で当たったんですが、DMきて声出るぐらい驚きました。

 

そして届きましたー!!!!!!やったー!!!!!!!

 

f:id:hmr__mam:20190819222853j:image

ポストカードめっちゃかっこいい。これは飾ります。

むかわ竜と向き合ってる小林先生とか主人公すぎてもはや恐ろしい。恐竜だけに。


f:id:hmr__mam:20190819222844j:image

うわー!!!

ほんとにサイン書いてある!!!!!

サインの上の「Carpe Diem」、どういう意味かなと思って調べたら、「その日を摘め」「今この瞬間を楽しめ」という意味だそうです。

まさに今この瞬間を楽しみ、一瞬一瞬を全力で化石と向き合っている小林先生にぴったりの言葉だと思いました。


f:id:hmr__mam:20190819222848j:image

せっかくだからすでに買ってたやつと並べたよ!むふふ!

 

本当に本当に感無量でした。

何がって小林先生が「この感想の方に」って言って選んでくれたんだよ……。一生の思い出じゃんかー!

 

ありがとうございます。末永く読みます。

 

めちゃくちゃ長く語ってしまい、申し訳ございません。それだけ最高でしたということです!

ちなみにNHKラジオアプリ「らじるらじる」では聴き逃し放送があり、先日の恐竜スペシャルが9月29日まで聴けるそうです!

小林先生以外のステキな恐竜の先生方もご出演のスペシャルな回なので、ぜひ聴いてみてくださいね!

 

ではまた!

ひまむでしたー!!

 

 

恐竜まみれ :発掘現場は今日も命がけ

恐竜まみれ :発掘現場は今日も命がけ

 

 

 

はじめてのやさいスープ【ひまむえほん文庫】

こんにちは、ひまむです。

今日は台風が上陸するということで、私もむすめちゃんも、昨日からばあばのお家にお泊りしてゴロゴロしております。

ばあば感謝。

 

みなさんも危険なのでなるべく外には出ず、お家でゆっくりしましょうね!

お家でゆっくりが一番難しいんですけどねむすめちゃんといると。

 

さて今回の絵本です。

単行本の流れに戻してご紹介していきますよ〜!

 

「はじめてのやさいスープ」

文・ジェーン・モデシット

絵・ロビン・スパウォート

訳・おびかゆうこ

福武書店

f:id:hmr__mam:20190806021107j:image

 

明るく騒がしい「まよなかのだいどころ」とは違い、こちらの台所はなんとからっぽ!

セオドールとエルシー大好物のニンジンが、全くないというのです。

引っ越してきたばかりのふたりは、ご近所さんにわけてもらうことにしました。

しかしもらえるのはニンジンではないやさいばかりで……。

仕方なくふたりはそのやさいたちをスープにすることにしたのです。

 

ふんわりしたタッチがとてもかわいいこの絵本。

主人公にうさぎたちふたりもふわっふわですごくかわいいのですが、1番魅力的なのは、間違いなくカエルの姉妹!

ばっちりとお化粧をして、優雅な身のこなしで……。

ちいさな頃の私の憧れでした(化粧しすぎ感はある)(そこが良い)。

ぱあっと明るく、いい意味であんまり空気も読まないで(これはこの絵本に登場する動物たちみーんなこんな感じですけどね!)、人生もすごく楽しそうなんです。

読んでいたあの当時からもう20年ぐらい経ちましたが、いまだに「こうありたいな」と思います。

 

ちなみにこの絵本、最後に作中で作ったやさいスープの作り方が載っています。

本文は少し長めですが、全てひらがななので、文字が読めるようになったぐらいの子なら一緒に作ったりできると思います。

私も子どもの頃におばあちゃんと何度も作りました。

大きくなってから思い出して作ってみたこともあります。

ほっこりと優しい、やさいのおいしさが溶け込んだスープです。

コンソメやお醤油などで味を整えるのがおすすめですよー!

 

今日みたいなお出かけできない日には、一緒にお料理してみるのもいいかも??

晩ご飯の一品も決まりますし!

ぜひお子さんと楽しい時間をすごしてくださいね。

 

ではまた!

ひまむでした。

 

 

はじめてのやさいスープ

はじめてのやさいスープ

 

 

 

ない!【ひまむえほん文庫】

こんにちは、ひまむです!

 

毎日暑すぎて暑すぎて、本当に外に出ていないです。

外に出るときは基本水辺に行きます。暑いから。

f:id:hmr__mam:20190814123737j:image

この間は川にゆきました。川サイコー!!

 

さて、絵本の紹介です!

今回は単行本の絵本ではなく、月刊誌である「ちいさなかがくのとも」の今月号をご紹介します。

むすめちゃん絶対好きやんと思って本屋さんでためしに読んでみたら、想像以上に大ヒットしてたので買った一冊!

好きでしょ!と思った絵本がヒットすると本当に嬉しい(めったにない)(ほとんどない)。

 

「ない!」

作・名久井 直子

写真・井上 佐由子

f:id:hmr__mam:20190814124341j:image

 

「ぶどうが…… ない!」

「うしが…… いない!」など、前のページではたしかにあったものが、次のページでは忽然と消えてしまっているという、わりと単純な絵本。

でもそれがむすめちゃんには良かったんだと思います。

「ない!!!!!」とちょっと大げさに読むだけで大ウケします。

同じパターン繰り返しなのも良かったな。

 

もう少し大きくなったら、「どうしてなくなったのかな?」「誰かが持っていったのかな?」「どこへ行っちゃったんだろう」などなど、絵本外のストーリーを一緒に考えてみるのも面白そうだと思いました!

 

本誌に挟まってある「おりこみふろく」では、本編に登場した砂のお城が、少しずつ波に連れていかれる様子も紹介されており、じんわりとした儚さを感じることもできました。

「ない」って、なんだか儚い。

でも「ない」ことで生じる驚きってちょっと楽しい。

「ない」を知ることで、次は「ある」ことの良さや儚さを感じてもらいたいなと思いました。

とってもステキな絵本です。

 

むすめちゃんは最近写真絵本にも興味があるみたいなので、いろいろちょこちょこ読んでみています。

実物が見たいころなのかな?

今回の絵本では、裏表紙のヤクルトに夢中でした。

 

ちなみに「母の友」の今月号でも名久井さんがお話されています。

特集もとっても興味深く読ませていただきました。こちらもおすすめ!

f:id:hmr__mam:20190814130840j:image

ほかの特集もすごく面白かったです。

 

ではまた!

ひまむでした。

 

 

 

ちいさなかがくのとも 2019年 09 月号 [雑誌]
 

 

母の友 2019年9月号 特集「絵本選びのヒント ”おもしろい絵本”ってどんな絵本?」

母の友 2019年9月号 特集「絵本選びのヒント ”おもしろい絵本”ってどんな絵本?」